こんにちは!
今回は朝一と夕方にネリゴ(カンパチの若魚)とサゴシを狙いに行ってきました。
朝一の部(6:00〜7:30)釣れたのは一体?
到着してすぐはマルアジやサバがちょこちょこボイルしている状態。
ブリ族のボイルも無ければ、サゴシが跳ねてるわけでもない様子…
準備が終わった頃にはマルアジたちのボイルもおわってしまってました…
とりあえず表層から探ってみますが、アタリ無し。
ダツのチェイスのみ(笑)
最近3〜5cmくらいのマイクロベイトがいて、普通のジグやプラグだとあんまり反応しないかなーと思ってこんなものを作ってみました。
デュエル(ヨーヅリ)の「メバルジャバラベイト」とジェット天秤を使った自作のトローリング仕掛けです。
アクションは投げて巻くだけの簡単操作です。
本来はヤズやネリゴがマイクロベイトを捕食してる際の対抗策として作ったんですが、使ってると、ネリゴとかはちゃんとチェイスしてきますし、アジやサバが爆釣するし、なんか予想していたよりずっと出番が多くなりました(笑)
この仕掛けはまた別の機会に詳しく紹介、解説しようと思います。
(追記)こちらの記事でショアトローリングについて記載しています。ぜひご覧ください!
今回もこの仕掛けを投入すると割と強めなアタリが…!
結構頭は振るし、突っ込むし…マジでネリゴ来たか…!
やり取り中はそう思ってましたが…
は?
45cmほどのエソでしたw
エラの少し後ろに引っかかっており、それでめちゃくちゃ引いたようです。
もう傷ついてしまってたし、隣で釣ってた方がいるって言ってくださったので、差し上げました。
エソが釣れたところで、予定が入ってたのでここで一旦撤収です。
夕方の部(15:30〜16:30)メバルジャバラベイトが…!
朝は青物が不発で、意外に夕方あたりのほうがいいんじゃないか…そう思って出撃しました。
1発目から自作トローリング仕掛けを投入…するとすぐにアタリが…!
上がってきたのは20cmほどのサバ。
サイズの割によく走るので楽しめました。
メバルジャバラベイトはケイムラカラーをメインに、赤と夜行カラーを常備しています。
ケイムラばかりで釣ってもなんか芸が無いので、いろいろローテーションしましたが、釣れるのはケイムラのみ…
この日はケイムラが当たりカラーだったっぽいです。
その後は時々ボイルもあり、投げればアタリがあって、最終的には6匹釣り上げ、これをお持ち帰り。
サバは鮮度が落ちるのが早く、1匹釣るごとに血抜きをしていたので、それをしてなければもっと釣れてたかもしれません。
実はボイル撃ちしてる時に隣の人が仕掛けを上げてると思って横に投げたんですが、よく見たら糸を垂らしてる光景が見え、もうその時には手遅れでお祭りしてしまうということもありました。
すごい申し訳ないことしたなーって思ってます。
この場でお詫び致しますm(*_ _)m
ちなみに…
20cmほどのマルアジも釣れました(*′ω′)b
もうすでにサバがいて、いらなかったので隣でサビキ釣りしていた方に差し上げました。
Tackle Data
Rod:SHIMANO DIALUNA S100MH
Reel:DAIWA LEGALIS LT4000D-CXH
Line:DUEL HARDCORE X8PRO 2.0
Leader:DUEL HARDCORE POWERLEADER CN 50lb
えー…タックルデータをご覧になってお察しの方もいらっしゃると思いますが…
サバとか相手にごついでしょ?(笑)
実はタックルはこれだけしか持ってきてなかったんです(笑)
先程も言った通り、本来あのトローリング仕掛けはヤズやネリゴなどのマイクロベイトパターンに対応するために作ったもので、アジやサバは視野に入れてなかったんですが、使ってみるとガンガン当たってくるので、最近はボウズ回避のためにあえて狙ったり…そんなこともあります。
サバはしっかりヒットするんですが、アジに関しては20cm未満の小さいヤツのアタリはガンガン弾くので、ドラグを超緩めて対応してます。
それでも結構弾きますが(笑)
次回やる時はライトタックルも持って行ってみようかなと思います!
関連商品
メバルジャバラベイト
ミニジェット天秤
最後まで見ていただきありがとうございました!
九州の釣果情報はこちら↓