こんにちは!
今回は自転車でチヌトップへ行ってきました。
釣れたのはまさかの…
先発はデュエルの「3Dインショアポッパー」、食いこみを良くしてバラシを減らすためにあえてフロント側ににティンセルフックをつけたチューニングです。
早速投げてみると1投目から…
ペチッ…
小さいやつ特有のあの「ペチッ」っていう飛び出し方…上がってきたのはやはり…
チーバス…ですが、よく見ると「ヒラスズキ」でしたd(˙꒳˙* )
泳がせでしか釣ったことがなかったので小さくても嬉しい1匹です。
その後、ちょこちょこシーバスのボイルが見えるようになり、活性も上向いてきた様子。
もしかしたらこれ全部ヒラか…?そんな予想も立てながらの2投目、トップでは場荒れするのであんまりよくない同じ場所へのキャストですが、それでもすぐにバコッと…
今度はフッコクラスっぽいですがなかなかに引きます。
ヒラスズキ2匹目!!
狙い通りティンセルフックにかかってます(*´꒳`*)
大きさは40cmあるかないかくらいですが、このサイズになるとマル(シーバス)を超える引きを魅せてくれます。
逆に小さいやつはそんなに変わんないです(笑)
この後も3Dインショアポッパーに毎投ヒットするお祭り騒ぎに…!
このお祭り騒ぎ中の出来事なのですが、抜き上げ中に外れたちっこいセイゴ(マルかヒラかは不明)が着水時にそのショックで気絶してそのままひっくり返って動かなくなったことが何かと心に引っかかってます。
どうしようもないと言われればそこまでですが、なんか複雑な気持ちになりました…
話を戻しますが、毎投ヒットするけど、ベイトは5cmほどのボラの子、ということで5cmのハードコアLGポッパーを投入。
これに変えたらノーヒット…
何なんでしょうか…
大きめのやつの方が食ってくるのか…ということでもう一度3Dインショアポッパーに戻すとすぐにアタリが…乗りませんでしたが(笑)
同じルアーばかり使っても芸がないので、8月にデュエルより登場した「3Dインショア トップノックペンシル」を使ってみることに。
こちらもフロント側にティンセルフックをチューニングしてます。
投入すると1投目から激しい水しぶき!
先程のヒラと変わんないくらい…ですが、そんなに引かない…
上がってきたのはさっきのヒラと同じくらいのマルでした(笑)
※分からない方のために、この魚の正式名称は「スズキ」で、有名な別名は「シーバス」ですが、ヒラスズキとの区別で「マルスズキ」と呼ぶこともあります。
さっきのヒラと同じく、しっかりとティンセルフックにかかってます( ・ㅂ・)و ̑̑
その後もあんまり良くないと思いつつも、また同じ場所に投げるとすぐさま「ペチッ」という音としぶきが…!
あら可愛い(*´ω`*)
このサイズでも、明らかに口に入れるのは無理があるのにしっかりとティンセルフックにかかってます。
トップノックペンシルがドハマりしたのかその後は10投連続ヒット!
飛び出してそのままルアーを飛び越えていったり、抜き上げ中にフックアウトしたりで、結局2匹しか写真を撮れませんでしたが、変えてから10投連続ヒットでした(* 'ᵕ' )
その後は鵜の乱入により、ボイルも無くなったので移動。
まだまだ続くトップ祭り!
再びLGポッパーを投入しましたが反応無し…
手前でもボイルがあるのに何故か反応が無いんです。
アピール不足なのか…ということで3Dインショアポッパーに変えて投げるとすぐにバイトが…
全部小さいやつで、抜き上げ中に外れはしたものの2匹釣れました。
ただのアピール不足っぽいです(´~`)
どうやら大きめのやつの方が反応はいい様子、ということで、トップノックペンシルとは違う、3Dインショアシリーズのもう1つのペンシルを投入することに。
こいつはドッグウォークさせるにはちょっとだけコツがいる上、はっきり言ってトップノックペンシルの方が動きはいいですが、ドッグウォークする時に少しローリングして(ルアーが傾く…と言った方がいいのか…(´·ω·`))それが良いアピールになってハマることがあるので、チヌトップ用のルアーケースからは外せない存在ですd(˙꒳˙* )
早速投げると1投目からバイトが…!
しかも何度も「ジュボッ…ジュボッ」と来る…これはチヌか!?
期待してると諦めて撤収していきました(゚ロ゚)
斜め後ろからひったくるようにアタックしてたあたり、おそらくキビレだと思いますが、正体が判明しなかったのでよく分かりません。
その後投げ直すとすぐに水面が爆発!
そこそこ引きは強く、ヒラかと思いましたが、すぐにくたばり、すんなり浮いてきました。
ちょっとローリングが混ざるドッグウォークが効いたのかもしれません( ・ㅂ・)و ̑̑
こいつを最後にちっこいやつのボイルが増え、当たるのは小さいやつのみに…
もう一度LGポッパーを投入してみることに。
今度は激しめのスプラッシュで狙ってみます。
あんまり好きではないのですが…(笑)
するとすぐに反応がありましたが、すぐに外れました(笑)
派手目のアクションが効くのはこれでほぼ確定したので、より派手なアクションのできる3Dインショアポッパーに変更。
LGポッパーで釣れなかったのは運が無かっただけってことにしとこw
このマルを最後にアタリが止みました。
肝心のチヌは…?
そこには触れないでください(笑)
ちなみに…
ミノーやバイブレーションも投げてみましたが、ヒットしてもフックアウトばかりで釣り上げきらず。
最近使ってる「メバルジャバラベイト」とジェット天秤の自作トローリング仕掛けにもアタリはありましたが、つつくようなアタリばかりでフッキングには至らず…
結局釣り上げきったのはトップだけでした。
実はこれだけ釣ってもまだ1時間ほどしか経ってないんです。
抜き上げ中に外れたやつもカウントすると1時間で20匹ほど釣れましたd(˙꒳˙* )
小さいとはいえ、シーバス、ヒラスズキがこれだけ釣れたのは初めての経験で、本命のチヌ、キビレがどうでもよくなるくらいでした(笑)
今回のヒットルアー
・3D INSHORE® TOPKNOCK PENCIL(F)100mm
“音と衝撃波と遠投性能”で
広範囲を攻略。・圧倒的な遠投性能により広大なエリアを幅広くスピーディーにサーチ。
・遠投時でもロングスライドや小刻みなドッグウォークなどアクションレスポンスが高い。
・大口径ウェイトボールで、“音と衝撃波”で広範囲の魚にアピール。
・口元の小口径カップでドッグウォーク時にポップ音とスプラッシュを演出。
今年の8月に登場したデュエルの新ルアーです。
100mmは18gとチニングタックルで使うには少し重めですので、チニングタックルの中でも重めのルアーを投げられるものや、シーバスタックルだとちょうどいいと思います。
よく飛びドッグウォークもさせやすいです。
私が使っているカラーは「RMT(リアルマレット)」ですが、「C5(レッドヘッド)」も視認性がいいのでおすすめです。
![]() |
DUEL(デュエル)/ 3D インショア トップノック ペンシル 100mm C5 価格:792円 |
・3D INSHORE® PENCIL(F)
シーバス・チヌに最適
“音と衝撃波”で寄せるハイアピールペンシルベイト!
・広大なエリアを幅広くチェック出来る圧倒的な遠投性能を持っています。
・内部のラトルボールが奏でる“音と衝撃波”で広範囲の魚を呼び寄せます。
・口元の小口径カップでアクション時に甘いポップ音とスプラッシュを演出します。
こちらは14gで、チニングタックルでも投げやすいと思います。
トップノックペンシルと同じく100mmですが、こちらは少しスリムボディで、それに対してトップノックペンシルは肉厚ボディです。
飛距離は出ますが、ドッグウォークさせるにはほんの少しだけコツがいります。
ドッグウォーク中はローリングもして、それがシーバスやチヌへの良いアピールになってドハマりすることもあります。
使用カラーは「C4(シルバーブラック)」です。
![]() |
3D インショア ペンシル (F) 100mm 01 C4 シルバーブラック R1209-C4 デュエル 価格:626円 |
・3D INSHORE® POPPER(F)
チヌポッパーの決定版
フィールドを選ばない万能ポッパー!
・広大なエリアから小場所まで幅広く使用可能な万能ポッパーです。
・大口径カップで強力なスプラッシュを演出します。
・通常の赤い口に加え、視認性抜群の黄色の口もラインナップしています。
大きさは70mm、重さは8.5gで少し肉厚で大きめのポッパーです。
私個人の話ではありますが、このポッパーはチヌよりもシーバスの方が釣れてます。
もちろんチヌも食ってきますが、シーバスがいるとどうしても先に食ってくる…今までそんなパターンが多かったです。
今回使用したカラーは「RMT(リアルマレット)」です。
また、昨年ですが「C5(レッドヘッド)」でシーバスがめちゃくちゃ釣れた経験もあるので、そちらもおすすめです。
![]() |
デュエル(DUEL) 3D インショア ポッパー F 70mm RMT(リアルマレット) R1210-RMT 価格:978円 |
![]() |
【1万円以上お買上で1200pプレゼント】25日0時開始!3D インショア ポッパー (F) 70mm 02 C5 レッドヘッド R1210-C5 デュエル 価格:626円 |
今回はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!