本日は青物狙いの泳がせ釣りへ行ってきました。
今回もまたえそもんTシャツ着用して出撃です(笑)
災難に遭いませんように…
まずはアジの仕入れから
まずはサビキでアジの仕入れからスタート。
ここで釣れないと始まりません。
…
……
………
釣れんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん!!!
まじで釣れない…!
一方的にエサは無くなり、あっという間に残り3分の1に。
空は明るくなり、青物の時合に突入しても一向にアジは現れません( ºωº )
このまま何も釣れず終わるのか…
ちなみに、サビキで最後にボウズをくらったのは12年ほど前で、それ以降はフグやゴンズイなどが最低限釣れてくれてて、なんとかボウズ回避はできていました。
12年ぶりのボウズは覚悟しないといけない様子です…
アジが…アジがぁぁぁ!!!
諦めかけていたその時…!
あ…すんません…あんたじゃないっす(´△`)
エサが尽きかける寸前で上がってきたのはコッパグロ(グレ)でした。
4匹釣れたところでエサが底を尽きたのでここでサビキ釣りはおしまい。
コッパグロはエサ持ちはめちゃくちゃいいんですが、タナを深くすると岩の隙間とかに潜る厄介者で、泳がせにはあまり向かないタイプです。
でもこいつしかいないのでやるしかない、ということで、タナを浅くすることで対策を取り、泳がせ釣りを開始!
泳がせスタート
エサの交換チャンスは4回、なるべく根に潜られないようにウキをつけてしっかりと対策した上で投入。
しかし…こいつら手前の根に入り始めました( ºωº )
そ…それは聞いてねーぞ…
この失敗を踏まえ、2匹目は遠投。
しかし…猛スピードで手前に来て潜ります。
3、4匹目は潜って底の岩の隙間に入り込んだようで、抜けなくなって終了…
やっぱりクロはダメです(_△_;)
気を取り直して午後のルアーゲーム
午後はまだまだ時間があったので、ちょろっとルアーでも投げ倒すことに。
着いてみると…
めっちゃボイルしとる…
しかもボイルしてるのは全てアジ。
泳がせの時にアジが全く釣れず、今になって大チャンスなんて皮肉すぎます…
アジやサバのボイルの時に有効なのがデュエルの「ハードコアLGシリーズ」
私が持っているのはポッパー、シンキングペンシル、ヘビーミノー、バイブの4種類です。
この4つをローテーションしたのですが、全く反応無し( ºωº )
ボイルをよく見ると、食べてるのはシラスではなく、どうやら小型のアミエビか極小のプランクトンの様子。
食べてるのがシラスなら、LGシリーズが効きまくるのですが、極小のプランクトンなのでちょっと他のものを使うことに。
とりあえずメタルジグは不発でしたw
ならば…ということでメバルジャバラベイトを投入すると、一発目からアタリが…!
これはいけると思いましたが、アタリはその1回のみ…
3投目にはもう見向きもしてくれませんでした。
どんだけ鬼畜なんよこのボイルww
もはや万策尽きた…と思ったのですが、実は今回試してみようとしていたものがありまして…
それはこの小型の弓角。
現在は廃盤となっていますがデュエルの「HG弓角ミニ」を使ってみると、なんとこれも1投目からアタリが!
しかもこっちは何回やってもアジが束になって追いかけて来ます(b・ω・)b
ミノーやバイブとはまた違う、弓角がクルクル回る時に発生する独特の波動が効いているようです。
これは…いけるぞ!
しかし、そう簡単には攻略できず、リトリーブスピードがちょっと変わるだけで見向きもしなくなります(゚ロ゚)
早く巻き過ぎれば追いつけないし、水面から飛び出してしまう…
遅いと見切られる…
いろいろ試行錯誤した末、1秒間に1.5回くらいのペースで巻いてみるとガツガツとアタリが…!
弓角もいい具合に回転…これや、このスピードや!
パターンを掴んだので、あとは釣るのみ、その感覚を忘れないように再び弓角を通すとついにヒット!
え!?ちっさ…
上がってきたのは15cmあるかないかくらいのマルアジ。
てっきりマアジかと思ったらルが付いてました(笑)
その後も弓角だけに反応があり、3匹釣り上げたところで納竿。
泳がせ不発の後の皮肉な展開ではありましたが、難攻不落のボイルを攻略できたので、泳がせでの悲劇がどうでもよくなりました(b・ω・)b
いろいろと試行錯誤をして答えを見つけ出す、これがルアーの面白いところです!
またボイルしてたら今度は別解を探してみたいです。
今回はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!