青物や根魚、フラットフィッシュ、シーバスなど、1つで様々な魚種を狙うことができるメタルジグ。
今回は私自身がメタルジグのアクションで多用するボトムでの三段ジャークについて紹介します!
やり方
ざっと絵に描くとこんな感じです(下手くそですみません)。
まずはメタルジグを着底させて、そこからワンピッチジャークを3回してフォール、着底したらまた同じことをするだけです。
HITのマークがあるところは私自身が特にアタリが多いと思う部分で、立ち上げの瞬間とフォール中です。
立ち上げとフォールはどちらかと言われるとフォールの方がアタリが多いのでフォール中は気を抜かないようにしてくださいね。
フォールですが、フリーフォールにするとアタリが分かりづらく、テンションフォールにすると当たらなかったりします。
そこで、三段ジャークで竿を上げた後にフォールスピードに合わせてゆっくりと竿を下げていくことで、糸にテンションをかけた状態でフリーフォールのようなアクションをすることができます。
ジャークが3回の理由は1〜2回じゃフォールでのアピール時間が足りず、4回以上だと竿を下げきってもまだメタルジグが着底しなかったりすることがあるからです。
フォールでのアピールや竿を下げながらのフォールがちょうどやりやすいのが三段ジャークです。
今まで釣れた魚(と一部別の生命体)
今まで三段ジャークで釣ってきたのはこの16種類です。
左上からギンガメアジ(メッキ)、ロウニンアジ(メッキ)、ブリ(ヤズ)、サワラ、アラカブ(カサゴ)、タケノコメバル、ホシササノハベラ、カナトフグ(シロサバフグ)、シロギス、ヤマトカマス、青ナマコ、マダコ、シログチ(イシモチ)、アジ、エソ、マダイです。
青物とカマス、エソ以外のほとんどはフォールでのヒットです。
タコとナマコは着底してからのヒットでした(笑)
フォールでは普段小魚を捕食しないような魚も反応してきます。
その点を踏まえると、三段ジャークをやる時はフォールのアピール力が強いメタルジグを使うのがベストです!
ボトム三段ジャークで目指せ五目!
ここまでボトムでの三段ジャークについてのやり方や釣れた魚を紹介してきましたが、この記事を読んでなんとなくやってみようかなと思った方もいらっしゃると思います。
このやり方は魚種を絞らなければ年中通用するものなので、皆さんも三段ジャークを使って五目を目指してみてください!
おすすめメタルジグ
(個人的に)究極の万能メタルジグ 「ジグパラショート」
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート30g #29 ピンク イワシ JPS-30
ライトタックルに 「ジグパラマイクロ」
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ 10g #17ケイムラシラス #17 JPM-10g
フォールは最強!デュエルのロングセラージグ 「ブランカ」
YO-ZURI(ヨーヅリ) ジグ: ブランカ(ジグ) 18g C4: ブラックバック
デイゲームでも最強のアピール力 「HPBブランカ」
ヨーヅリ(YO-ZURI) ジグ: HPBブランカ 18g H3: 夜光ピンクバック
今回はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!