こんにちは!
今回も冬チニング開拓をしてきました。
長期戦の予感
今回は前回行った場所とはまた違う場所へ。
しかしアタリどころか生き物の気配すらない状況…
さすがに何もいない場所で粘ってもあれなので、18日にチヌのあった場所へ。
状況はこんな感じ。
小場所なのですが、一応キビレの存在は確認済み。
前回はチヌもいてもしかしたら年中釣れるかもしれないという期待もあります。
前回はLGシャッドで反応がありましたが、今回は一発で無視されたので3DRミノーに変更。
ちなみにティンセルフックは自分で付けたものです(b・ω・)b
3DRミノーを通すとキビレが後ろをついてきて、これは…と思いフッと止めて様子を見ますが向こうも様子を見てるようでストップ。
そこから再び動かし始めたタイミングで見切られ逃走。
ド日中ってのもあったのかは分かりませんが、どうやら止めたらいけないようです。
微かな希望
今回は3DRミノーにキビレのチェイスがあり、もしかしたらいけそう…という状況があったのは大きな収穫です。
できればデイゲームでこの釣りを成立させたいところなのですが、どうしても夜に行かないといけないのかなーって考えもあります。
時間があれば夜も行ってみますが、何が正しいのか分からない、釣れる保証も釣れてるってデータも無い中でくっそ寒い夜に釣りをするのはただのドM…(笑)
でもやってみないと分かんないですからね^^*
「冬チニング開拓記」はこれからも続いていきますので次回もお楽しみに!!
今回はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!