こんにちは!
年内釣行も残すところあと2回、今回も冬チニングの開拓です。
やっちまったぜぇ!
ほんとは夜明け前から行く予定だったのですが、まさかの大寝坊!
1時間半くらいやり込めそうだったのにこの寝坊で釣行時間はわずか30分弱に…
起ききれなかった自分に対して詫びさせて土下座させたいとこです。
釣り場に着くと…想定外の先行者がΣ( ゜Д゜)
年がら年中土日ですらほとんど誰もいない小場所なのでほんとに想定外です。
渋々場所を移動して、今回はLGシャッドからスタート。
どうせ釣れねーだろと思っていたそこのアナタ、その通りなんですよ。
チェイスすらありません( ºωº )
やけくそでトップ投げてみた
潮が引いてきて水深はある程度浅くなり、底の方にいて見えなかったキビレが見えてくるように。
ミノーではチェイスのみしかない、そこで思いついたのがトップ。
夏場にキビレのチェイスとバイトがあった3Dインショアペンシルを起用してみました。
内部にあるラトルの音で猛アピールしてくれるんですが、夏場はこの音がキビレに効いてるようで何度もチェイスやバイトを誘発してきました(もちろん釣り上げてませんw)。
ミノーで釣れんよりマシ、ってことで派手にいってもらったんですが、キビレの方は嫌がって逃亡。
この時期になるとあのラトル音は朝からの迷惑な騒音でしかなかったようです。
場所を移動し、3DRミノーで探ってみましたが、チェイスすらなし…
昨年のこの時期にボトムズル引きで探りを入れたことがあるのですが、それも嫌がって逃げるので打つ手がないんですよね…
釣果を得るカギはやはり「チヌ」?
夏でもキビレはほとんど無反応なんで、この時期に全く反応が無くてもおかしくはないですよね。
それとは対照的に夏の時期に上がってきたチヌは足下にいようが流芯にいようがポッパーを通せばすぐに着いてきてパクっていきます。
まあ…夏の話ですけどね(笑)
今年は3〜4月頃にも目撃していて、チャンスはあるなーと思っていたんですが、緊急事態宣言が出て釣りに行けなくなって攻略できずじまいでした。
1月中旬〜2月については全く分からない未知の領域、乗っこみ前に入ってくるのか、それともキビレだけでガン無視され続けるのか…やってみないと分かりません。
今年最後の釣り
今年最後は青物へ行く予定にしていますので、今年の「冬チニング開拓記」はこれでおしまいです。
また来年から開拓をしていきますのでよろしくお願いします!
最後まで見ていただきありがとうございました!