新年あけましておめでとうございますm(*_ _)m
今年もチニングとショア青物をメインに様々な釣りを展開していこうと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、新年一発目の釣行は冬チニングです。
「キビレ」ではなく「チヌ」を求めて
先月はキビレを狙っていましたが、今回はチヌを狙ってみました。
まだ乗っこみ前の荒食いには早いですが、いるのかいないのかだけでも分かればなーと…
まずはタイラバからお試し。
今は廃盤となってしまったデュエルの「ソルティーラバーキャスト」ですが、先日立ち寄ったお店で50%以上OFFの状態で売られてたので即飛びつきました(笑)
根がかり回避能力はかなり高く、ズル引きでも使えそうですd(˙꒳˙* )
ソルティーラバーキャストは固定式で、今では遊動式が主流となっておりますが、ボトムパンピングがしやすいので固定式の良さを今後も活かしていけたらなと思います。
で…結局アタリはありません(笑)
ちょっと変化球ではありますが、メタルジグも投入。
これは昨年から使ってるデュエル(ヨーヅリ)のブランカです。
フォールで食わないかなーとリフト&フォールで誘いますが反応無し…
おまけに根掛かりロストなんていう悲しい展開…
隣でフカセ釣りしてる方にも反応は無い様子、やはりいないかも。
あいにくの雨
開始から30分ほどすると雨が降り出します。
小雨ならいいのですが、これが土砂降りに。
慌てて車に戻った瞬間雨が止みました(笑)
ちょこっと移動して、今度は「クリスタル3Dシュリンプ70SS」を投入。
しかし先程の雨で水温が下がったのか、反応が無く、もはや生命感も無い様子…
夏のニワカ雨はチヌやキビレの活性を上げてくれますが(シーバスもそうですね)、冬の時期の雨は水温を思いっきり下げて魚の活性も思いっきり下げてしまいます。
しかも今やってるところは一番深いとこでも胸より上くらいの水深。
夏場はチヌもキビレもわんさかいて、冬場でもキビレがうろうろしてる場所です。
浅い場所は水温の変化も激しい場所なので余計に下がってしまいます。
おまけに霰まで…もうおしまいです(笑)
てことで納竿、この時期の雨は絶望しかないです。
いつまで深淵を覗き続けたらいいのか
2021年になってもまだチヌ・キビレの大きなアプローチすら得られていません…
このまま春になったりして(笑)
そんなことまで考えちゃってますw
今回は水温が上がると見て昼前の釣行にしたら予想外に降りまくる雨と霰で撃沈。
次行く時は朝マズメに行ってみます( ̄^ ̄ゞ
まずは寝坊せずに起きることやな(笑)
最後まで見ていただきありがとうございました!