こんにちは!
緊急事態宣言下で釣りに行けない日々が続いています。
緊急事態宣言の延長につきまして
福岡県の緊急事態宣言が3月7日まで延長になりましたので、それまで引き続き釣りは自粛とさせていただきます。
2月7日までで解除される前提でブログの更新をしていたので現在ネタが尽きております(笑)
釣具のレビュー、自分がやってる釣りの紹介などで週1〜3の頻度でなるべく更新していきます。
緊急事態宣言と釣り
このご時世、そして緊急事態宣言が出た地域では賛否が別れるのが釣りの是非についてです。
釣り自体は外でやるものが多く(一部室内あり)、人の多い場所に行かなければ密にならないので屋内よりも比較的感染リスクが低いのは事実です。
ですが、不要不急の外出を避けるようにと政府・地方自治体から呼びかけられています。
釣りも捉え方を変えると「不要不急」と言えます。
どちらとも考え方としては間違ってるわけじゃないので、どちらを取るかはこの記事を見ているアナタ次第…といったところです。
釣りをすべきかどうか
この状況で釣りをすべきかどうかについてですが、僕はいいんじゃないかなと思います。
ただし、やるならそれなりに感染対策はしていくべきです。
道中でなるべくコンビニとかは利用しない、釣り場も人の少ない場所に絞る…などなど、簡単にできる感染対策はあります。
完全な屋外で密になりにくいですが、やれることはしっかりやりましょう!
余談
僕は釣りを自粛していますが、理由は単純で「一番釣れない時期だから」です(笑)
実はこの時期アジングやメバリング、関門シーバスとかは一切やらないんです。
じゃあこの時期本来は何をやってるかと言うと「ボラの引っ掛け釣り」です。
ボラと聞くと「くさい」というイメージが強い方が多いと思いますが、関門海峡のボラは臭みが無く、さらに激流に揉まれて身が締まっています。
例外として河川が絡む場所のやつはたまーに臭いですけどね(笑)
関門のボラの旬は11月〜3月くらい、今の時期が一番脂が乗って美味しい時期です。
正直言って今無理に狙いに行くようなやつでもないし、旬の名残となる3月でもまだまだ脂の乗りは良いです。
そんなに急ぐような魚じゃないんです(笑)
3月からの釣りの予定
3月になると関門ではアジが釣れ始め、時にサバが混ざることも。
また、時々サワラが回遊してきたり、場合によってはブリの回遊があったり…と一気に色んな魚が釣れ始めます。
僕はトップをメインでチニングもやっていますが、3月になると乗っこみでチヌが浅瀬に入ってくるので、浅場の様子を見ながら乗っこみチヌも狙っていこうかなと思います。
もちろん先ほど話したボラの引っ掛け釣りもやっていきます。
まだまだ寒い季節ではありますが、徐々に楽しくなってくる、それが僕にとっての3月です。
来月になれば楽しい時期が待っている、そう信じて今は我慢です。
とりあえず…ブログは頑張って更新します(笑)
今回はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!
当ブログではブログ村のランキングに参加しています。
以下のバナーをポチッと応援お願いいたします。