こんにちは!
福岡県では緊急事態宣言が解除されたので、3月1日より釣りを再開しました。
今回は何にも釣れる気配が無さそうな中で、とりあえず青物とヒラメに焦点を当てて釣りへ行ってきました。
何も釣れそうに無い中、現れたのは…
釣り場に着いてみると、爆風でベイトの気配も無い状態。
それでもとりあえずヘビーショット125を投げてみますが、もちろん反応無し…
途中でスナメリを3頭発見してもう何も釣れそうにない状況になったので移動してみました。
移動先では、ボラが回遊していたので、ソッコーで引っ掛け釣りの仕掛けに変更。
ちなみにですが、ボラの引っ掛け釣りは毎年2月と3月にやっている恒例行事です。
最初のうちは上手くかからず苦戦しましたが、でかいやつに照準を定めてなんとかヒットへ!
バラさないように慎重にやり取りしてネットイン。
引っ掛けた個体は青物級の引きです^^*
サイズを測ってみると64cmでした。
遅くなりましたが、何気に2021年最初の釣果です。
良型でスタートできて幸先がいい感じがします。
その後…
ボラを締めて血抜きをした後、また場所を移動し今度はタイラバを投げてみました。
すると2投で2個消えましたw
その後はもう釣れる気がしなくて根がかり2連チャンでやる気も失せたのでここで撤収。
ボラが釣れたらこれで決まり
関門海峡のボラは臭みが無く、なおかつ身が締まってとても美味しいです。
特に12月〜3月の個体は本当に美味しいです。
捌いてみると…透明感がない…
乳白色になっていて、いわゆる「しらた」ってやつっぽいです。
てことは痩せてるわけですか…
とりあえず刺身でつまみ食いしてみましたが、これがまあ美味しいんですよね〜(笑)
脂は乗ってないんですが、身は締まっていて、かといってパサパサでもなく、程よく美味しいって感じでした。
さすが関門の寒ボラ、ハズレなしです^^*
しゃぶしゃぶにしてみました。
脂は乗ってなくとも全然いけます。
また釣って食べたいくらいですね(笑)
今後の展開
緊急事態宣言が解除されましたので、今後も感染対策をしっかりとやった上で釣りをやっていきます。
3月上旬は青物をメインに、いなければボラの引っ掛け釣りをやっていきます。
チヌが浅場に増えてきたらチニングもぼちぼちやっていくつもりです。
お楽しみに!!
今回はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました!
当ブログはブログ村のランキングに参加しています。
以下のボタンをクリックして応援していただくと幸いです。
今後とも当ブログをよろしくお願いします!